企業のハラスメントとしてはまず、セクシュアルハラスメント、パワーハラスメント、妊娠・出産・育児休業等に関するマタニティハラスメントなどが想像されますが、これらに関してはいずれの企業様も防止対策に取り組まれているかと思います。
近年ハラスメントも多様化しておりますが、カスタマーハラスメントについては、令和8年末までに対策が義務化されることとなっています。
また同様に就職活動中やインターンシップ中の学生・求職者へのハラスメントについても対策が義務づけられます。
しかしまだまだ対策が整備されている企業様は少ないと思います。
就業規則の整備等お困りでしたらお気軽にご相談ください。